令和元年度実施要項
目的
臨床栄養法のために必要とされる患者との人間関係の確立を基盤とし、栄養学的専門知識を実際の臨床において発揮させるための技能を習得させること(日本静脈経腸栄養学会:平成30年2月21日改正に基づく)
対象者
医療機関に勤務する医療従事者(看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、および歯科衛生士)
※日本静脈経腸栄養学会認定のNST専門療法士取得のための資格が満たされていること
JSPEN会員、5年以上勤務、学会・教育セミナー参加は予定でも可
※市民病院職員は別途お問い合わせください
研修期間
令和元年(2019年)10月3日~12月26日(4時間×10日間 計40時間)
毎週木曜日13時15分~17時15分(初日のみ13時00分~17時15分)
※今年度は都合により、令和元年10月10日と11月14日、12月12日は除きます
※今年度より、1回4時間を10日間とさせていただきます
詳細な日程は下記プログラムをご覧ください
定員
3名(研修の全日程に参加できる方のみとさせていただきます)
※受け入れは、当院において選考を行い、その結果を報告いたします。
※1施設1名とします。
研修内容
上記「令和元年度新潟市民病院栄養サポートチーム専門療法士認定実地修練プログラム」のとおり
※プログラムについては、内容等を変更することがあります
研修費用
- 講師、資料物品などの実費相当として研修参加費を全日程込みで1名当たり3万円前払いといたします。詳細は申し込み後にご連絡いたします。
- 研修参加のための旅費、滞在費などは研修参加者の負担とします。
- 研修参加のための宿泊施設や交通手段は研修参加者が確保してください。
- 自家用車で来られる方は、病院の患者駐車場に駐車をして駐車券をお持ちください。研修終了後無料処理を行います。
持ち物
白衣、自分の施設の名札、上履、筆記用具、電卓、印鑑。
そのほかについては実習前ならびにオリエンテーション時に連絡いたします。
修了証明書の発行
全課程40時間以上履修修了後に、日本静脈経腸栄養学会「NST専門療法士」認定規約に基づく「修了書」を交付します。
応募方法
1. 別紙申込書類に記載をして郵送にて申込
令和元年度新潟市民病院栄養サポートチーム専門療法士認定実地修練受入申込書:下記様式を参照
2. 応募終了後、必要に応じて選考を行い、受入れの可否を連絡します
連絡は、E-mailまたは郵送で行います。令和元年9月13日までに当院から連絡が無い場合、下記「お問い合わせ」先までお問い合わせください。
3. 受入れ内諾後に提出(郵送)
1)令和元年度新潟市民病院栄養サポートチーム専門療法士認定実地修練受入申請書:下記様式を参照
2)勤務先所属長の承諾書
応募期間
令和元年8月19日~令和元年8月30日(当日消印有効)
書類送付先
新潟市民病院 総合診療内科 矢部正浩
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463-7
TEL 025-281-5151
FAX 025-281-5187
E-mail:yabe0724@jeans.ocn.ne.jp
お問い合わせ
研修内容や申込みについて
新潟市民病院 栄養管理科
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463-7
TEL 025-281-5151(内線)1473
FAX 025-281-5187
または、
新潟市民病院 総合診療内科 矢部正浩
E-mail:yabe0724@jeans.ocn.ne.jp