放射線治療科(変更案)

当科の特徴

 放射線治療は、手術・薬剤療法と並び、がん診療を支える柱の一つです。がん細胞が正常な細胞より放射線に弱いことを利用して、病変部に限局して放射線を照射し治療をしています。当科では、リニアックという放射線治療装置を用いて外照射を行っています。
 放射線治療の影響は、放射線を照射した部分に限られます。全身への影響はほとんどありません。

 放射線治療は、病気の治癒だけではなく、がんによる痛みなどの症状緩和にも有効とされております。がんの種類や進行状況と、患者さんの体の状態、治療に対する御希望に応じて、よりよい放射線治療が提供できるように、当科では、すべての診療科と連携し、また新潟大学や他院とも協力して、診療を行っています。

放射線治療の流れ

1.診察
 まず、他の診療科と同じように診察を行い、放射線治療の詳細な説明を行います。医師の説明のあとに、看護師からも放射線治療スケジュールや放射線治療中の日常生活の注意事項などについて説明いたします。
2.放射線治療準備1(治療計画用CT撮影)
 放射線治療に同意をいただいた後、放射線治療計画のために専用CT装置でCT撮影を行います。治療部位に応じた固定具を作成することもあります。
3.放射線治療準備2(放射線治療計画作成)
 撮影したCT画像を用いて、コンピューター上で、腫瘍病変に対する放射線治療計画を医師と医学物理士で行います。その後、安全に治療を行うための検証や確認作業を、医学物理士と診療放射線技師とで行います。この準備には患者さんの来院は不要です。
4.放射線治療開始
 作成された治療計画に基づいて放射線治療を行います。実際の照射は診療放射線技師が担当し、看護師も協力して患者さんの治療をサポートします。

放射線治療装置紹介

 外照射で使用している治療装置は、直線加速器(リニアック)といい、放射線治療用のX線や電子線を発生させます。リニアックの詳細は「医療技術部放射線技術科」のページをご参照下さい。

診察時間



午前 金本 彩恵
(新患・再来)
金本 彩恵
(新患・再来)
金本 彩恵
(再来)
金本 彩恵
(再来)
金本 彩恵
(新患・再来)
海津 元樹
(新患・再来)
丸山 克也
(新患・再来)
川口 弦
(新患・再来)
午後

金本 彩恵
(再来)
金本 彩恵
(再来)

放射線治療科 診察スタッフ


金本 彩恵
役職 科部長
卒業年 平成17年
認定資格 日本専門医認定機構認定放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会共同認定 放射線治療専門医
日本医学放射線学会 認定研修指導者
海津 元樹
役職 非常勤医師(新潟大学医歯学総合病院 病院准教授)
卒業年 平成5年
認定資格 日本専門医認定機構認定放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会共同認定 放射線治療専門医
日本医学放射線学会 認定研修指導者
川口 弦
役職 非常勤医師(魚沼基幹病院 放射線治療科部長)
卒業年 平成13年
認定資格 日本専門医認定機構認定放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会共同認定 放射線治療専門医
丸山克也
役職 非常勤医師(新潟脳外科病院 放射線治療科部長)
卒業年 平成16年
認定資格 日本専門医認定機構認定放射線科専門医
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会共同認定 放射線治療専門医
がん治療認定医
第一種放射線取扱主任者

2024年(暦年) 日常業務活動

放射線治療患者数…261例
新規患者数…240例

原発巣別新規患者情報
脳・脊髄…1例
頭頸部…5例
食道…10例
肺・気管・縦隔…51例
乳腺…117例
肝・胆・膵…5例
胃・小腸・結腸・直腸・肛門…23例
婦人科…2例
前立腺…13例
前立腺以外の泌尿器…8例
造血器・リンパ系…4例
その他(悪性)…0例
良性…1例

転移治療患者数
脳転移…22例
骨転移…54例


受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151