当科の特徴
当科は新潟地区の拠点病院としてほぼすべての整形外科(運動器)疾患治療を行っておりますが、特に重症、最重症例の治療を担当しております。運動器とは、身体運動に係わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。脊椎脊髄損傷、骨盤骨折、開放骨折などの重度の外傷や緊急性の高い、重症度の高い、また合併症を持つ運動器疾患の最後のとりでとして、救命救急科など他科と協力し治療にあたっております。新潟市における整形外科救急医療体制においては、最重症の3次を担当しています。
すべての整形外科重症疾患に対応するため、外傷、脊椎脊髄、股関節、膝関節、手の外科など各分野の専門家を揃えています。ヒトがヒトらしく生きるためには、手足をはじめ全身を自由に動かすことが極めて重要です。可能な限り高レベルの運動機能を再獲得することを目標に治療しています。尚、骨軟部腫瘍治療に関しては県立がんセンター新潟病院、新潟大学に紹介させていただきます。
大腿骨近位部骨折院内ガイドライン
診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 中臺 雅人 (一般整形・外傷) 【新患・再来】 |
山下 晴義 【再来】 |
庄司 寛和 【新患】 |
山下 晴義 【新患】 |
遠藤 祐己 【新患・再来】 |
石川 裕也 【新患】 |
渡邉 仁 (脊柱脊髄) 【新患】 |
酒井 芳倫 【再来】 |
石川 裕也 【再来】 |
瀬川 博之 【再来】 |
|
瀬川 博之 【新患】 |
酒井 芳倫 【新患】 |
富田 裕 (一般整形・外傷) 【新患・再来】 |
河野 賢人 【新患・再来】 |
渡邉 仁 【再来】 |
|
午後 | 庄司 寛和 【再来】 |
中臺 雅人 (一般整形・外傷) 【再来】 |
酒井 芳倫 【再来】 |
澤上 公彦 【再来】 |
瀬川 博之 【再来】 |
山下 晴義 【再来】 |
庄司 寛和 【再来】 |
||||
渡邉 仁 【再来】 |
診察スタッフ
瀬川 博之
役職 | 整形外科部長 リハビリテーション科副部長 |
---|---|
卒業年 | 平成2年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 日本体育協会認定スポーツドクター 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会評議委員 |
専門分野 | 関節外科(膝・足・肩)、スポーツ外傷 |
山下 晴義
役職 | 整形外科副部長 リハビリテーション科副部長 |
---|---|
卒業年 | 平成10年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 手外科専門医・指導医 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医 義肢装具等適合判定医 |
専門分野 | 手外科・外傷・四肢再建 |
庄司 寛和
役職 | 科副部長 |
---|---|
卒業年 | 平成16年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 脊椎脊髄外科指導医 |
専門分野 | 脊椎・脊髄外科 |
酒井 芳倫
役職 | 医長 |
---|---|
卒業年 | 平成22年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 |
専門分野 | 股関節外科、外傷 |
石川 裕也
役職 | 医長 |
---|---|
卒業年 | 平成22年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 脊椎脊髄外科指導医 |
専門分野 | 脊椎・脊椎外科 |
中臺 雅人
役職 | 医長 |
---|---|
卒業年 | 平成24年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 |
専門分野 | 手外科・外傷・四肢再建 |
渡邉 仁
役職 | 医員 |
---|---|
卒業年 | 平成26年 |
認定資格 | 日本整形外科専門医 |
専門分野 | 脊椎・脊椎外科 |
遠藤 祐己
役職 | 医師 |
---|---|
卒業年 | 平成29年 |
認定資格 |
河野 賢人
役職 | 医師 |
---|---|
卒業年 | 平成29年 |
認定資格 |
富田 裕
役職 | 専攻医 |
---|---|
卒業年 | 令和2年 |
認定資格 |