診療支援チーム

当院では、より良い医療を提供するために様々な職種でチームを組み、活動しています。


ICT(感染管理)チーム

メンバー

感染症専門医、感染管理医師(ICD)、感染管理看護師(ICN)を含む看護師、薬剤師、検査技師などの感染制御専門家(ICP)と現場のスタッフを中心に構成されています。

活動日

定期的な活動として毎週火曜日と金曜日の午後にカンファレンスやラウンドを行っています。そのほか、問題の発生時やリスクの拡大などの必要に応じて随時活動を行っています。

活動内容

院内での患者さんや家族、また職員に感染症が伝搬、発生しないように、現場のラウンド(巡視)やコンサルテーション(職員の相談)を通じて、感染防止における現場対応の問題点の抽出および改善を行っています。また、職員一人一人が確実な感染防止対策を取れるように職員教育、注意喚起、啓発などを行っています。

AST(抗菌薬適正使用支援)チーム

メンバー

感染症専門医、感染管理医師(ICD)、感染管理看護師(ICN)を含む看護師、薬剤師、検査技師を中心に構成されています。

活動日

毎週火曜日と金曜日の午後にカンファレンスを行っています。そのほか、必要に応じて適宜活動を行っています。

活動内容

感染症の治療に対して最大限の治療効果を導くと同時に、有害事象をできるだけ最小限にとどめ、いち早く感染症治療が完了できる(最適化する)ように支援活動を行っています。

褥瘡対策チーム

メンバー

医師、薬剤師、皮膚・排泄ケア認定看護師を含む看護師、管理栄養士で構成されています。

活動日

月に2回、金曜日

活動内容

褥瘡回診の実施と職員へのコンサルテーション、褥瘡予防管理に関する職員研修の実施、
体圧分散寝具の適正使用等について支援を行っています。

NST(栄養サポート)チーム

メンバー

医師、薬剤師、検査技師、看護師、管理栄養士で構成されています。

活動日

毎週木曜日または金曜日に巡回

活動内容

患者さんの摂食状況に応じた栄養摂取方法の相談や指導、知識の普及に努めています。
また当院では、日本静脈経腸栄養学会実地修練認定教育施設として、NST専門療法士資格取得を目指す者に対して、実地修練の受け入れを行っております。

RST(呼吸ケアサポート)チーム

メンバー

救急科(集中治療部)・呼吸器科・小児科の医師、集中ケア認定看護師、理学療法士、臨床工学技士、臨床検査技士で構成されています。

活動日

毎週水曜午後にカンファレンスと回診をしています。病棟からのコンサルテーションには随時対応しています。

活動内容

  1. 人工呼吸管理中の患者さんをはじめ、酸素吸入や頻回の気道吸引など呼吸療法が必要な患者さんに対し主治医や担当看護師を支援する形で診療しています。
  2. 周術期呼吸器合併症予防のために病棟看護師と連携して術前呼吸機能スクリーニングや術前・術後の理学療法推進にも取り組んでいます。
  3. 院内学習会を定期的に開催し、呼吸療法の知識の普及に努めています。

摂食・嚥下サポートチーム

メンバー

医師、歯科医師、言語聴覚士、理学療法士、摂食・嚥下障害認定看護師を含む看護師、管理栄養士、薬剤師、歯科衛生士、放射線技師、医事課職員で構成されています。

活動日

検討会:毎週火曜日
内部会議:毎月第2水曜日

活動内容

  1. 摂食・嚥下機能の評価と障害患者の早期発見
  2. 適切な摂食・嚥下に関する指導・提言
  3. 摂食・嚥下に関係する合併症の予防や対策
  4. 摂食・嚥下サポートに関する新しい知識・技術の紹介・啓発などを行い摂食・嚥下に関する支援をしています

緩和ケアチーム

緩和ケアチームとは

緩和ケアチームは、がんの痛みなどのつらい症状や、不安などの精神的な苦痛を和らげ、患者さんとそのご家族がその人らしい生活を送れるようにお手伝いする専門チームです。
当院では緩和ケア内科医師のほか、様々な専門性を有する多職種のメンバーからなる医療チームが「緩和ケアチーム」として活動しています。

緩和ケアチームのメンバー

緩和ケア内科医師、腫瘍内科医師、精神科医師、緩和ケア認定看護師を含む看護師、薬剤師、臨床心理士(公認心理師)、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士、理学療法士などの多職種から構成されています。
それぞれの専門性を活かしながら、主治医や病棟看護師さんと協力し、患者さんやご家族の身体や気持ちの「つらさ」の緩和に努めています。

活動内容

平日は毎日緩和ケアチーム専従医師と専従看護師等が緩和ケアチーム回診を行い、週に1回緩和ケアチームメンバーでカンファレンスを行っています。

活動実績

令和3年度は約270人の新規介入依頼がありました。患者さんの困っている理由でもっとも多かったのは痛みで、吐き気、せん妄、呼吸苦と続きます。その他に全身苦痛、不安、浮腫、しびれ、在宅移行、などについての相談もありました。
現在は、毎日10~20名の患者さんの回診を行っています。

問い合わせ方法

・各病棟の看護師にご連絡ください。
・外来の患者さんやご家族は、がん相談支援センターにご相談ください。
 電話番号:025-281-5151(代表)

DST(認知症ケアサポート)チーム

メンバー

医師、老人専門看護師、認知症看護認定看護師を含む看護師、薬剤師、理学療法士・作業療法士、管理栄養士、医療相談員、医事課職員などで構成されています。

活動日

毎週木曜日の午後にチームカンファレンスと病棟回診を行っています。定期回診以外にも、必要に応じて臨時病棟回診を行っています。

活動内容

認知症高齢者が入院による混乱を最小限にとどめて円滑に治療を受けることができるように、入院初期から認知症ケアについて病棟スタッフとともに多職種の視点から検討し、診療を支援しています。また、院内研修会を定期的に開催し、スタッフの認知症ケアの質向上に努めています。


受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151