医療安全管理室

医療安全管理指針


医療の安全対策とは

医療事故とは?

医療事故とは医療の場で起きる人身事故を指します。死亡事故はもちろん、予測に反して病状が悪化したり、障害が残った場合には医療事故と表現します。身体的苦痛ばかりでなく、不安などの精神的被害も含まれます。
ただし医療事故という言葉は、過誤や過失(いわゆるミス)が有るかないかを問題にしているわけではありません。ですから、最初に説明を受けた以上に急に病気が悪くなった場合とか、不可抗力による合併症の場合も含まれます。

医療事故が起きやすい状況

一つには医療の内容が複雑・高度になって、何かあったときに重大な結果が生じやすい状況になってきていることが挙げられます。患者さん側からも必要なら先進的な治療を受けたいと希望される時代ですから、これらへのとり組みも病院としては重要な仕事です。
また高齢者はもちろん、生活習慣病などいろいろな病気を持った患者さんが増えていることも大きな要因です。何か起きると、次から次へと色々なことが起き重篤になる危険が潜んでいるわけです。

病院の基本的な事故防止対策

基本的取り組みは、


  1. 医療事故防止のための組織とシステム作り
  2. 事例の報告制度
  3. 事故防止の効果的方策の検討
  4. 事故防止に向けて職員の教育・研修

の4点にまとめられます。
もちろん当院でも積極的に取り組んできましたが、「医療事故は減少したか?」と言われると、そう簡単ではありません。 重要なポイントはコミュニケーションです。職員と患者のコミュニケションと同時に職員間のコミュニケーションも大切です。まだまだ不十分ですが、徐々にかつ確実に効果を上げてきており、現場では職員間の連携はよくなってきています。

患者参加型医療によって安全で安心の医療を

おまかせスタイルはもう過去のものとなりました。受けられる検査や治療の内容を理解して、自分の医療に参加するように心掛けてください。最後の安全確認は患者さんご自身によります。

患者相談をご利用ください

検査や治療の内容がわからないときは主治医や看護師に遠慮なくお尋ねください。また他の医師や他の病院の意見が聞きたいときは、主治医に申し出てください。医療の内容がどうしても理解できないときや、主治医にはちょっと聞き難いことなどは患者相談をご利用ください。このことについては外来の総合案内や病棟看護師長にお尋ねください。


受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151