研修プログラム
シニアレジデント研修の概要
研修期間
3年間(1年および2年コースもある)
プログラム修了者
シニアレジデント修了証明書が交付される。
シニアレジデントの勤務形態(市民病院勤務時)
- 勤務時間
8:30~17:00(但し、重症患者・救急患者がある際には、時間外でも勤務が必要になる場合がある。) - 当直
院内規程に従い行う(月平均2回)
また、全科にオンコール体制あり - ローテーション
複数科のローテートを希望者する場合は、ご相談ください。 - 休日
土曜日、日曜日、祝日(年末年始は、通常の病院業務は休み) - 休暇
年次有給休暇(最大20日)、特別休暇(夏季休暇、産前産後休暇等)他
シニアレジデントの処遇(市民病院勤務時)
- 身分
会計年度任用職員 - 給与(令和2年4月1日現在)※給与規程の改正により、変更となる場合があります。
月給制(当月21日払い、時間外勤務手当等実績手当は翌月21日支給)
月収(時間外勤務30時間/月、宿日直2回/月の場合での試算)
1年次 約56万円
2年次 約82万円
3年次 約84万円 (4年次も同じ)
※他に通勤手当、期末手当等支給有り
期末手当については、基準日(6月1日、12月1日)に在籍し、且つ、任用期間が6月以上の職員に対し、在職期間に応じて支給
※住居手当支給無し
※連携先病院での研修期間中の給与は、研修先の病院から支給 - 社会保険
協会健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 - 研究研修費
学会参加、論文発表の経費の病院負担有り
- 健康管理
定期健康診断、感染症対策を実施
- 病院賠償責任保険
加入済み
- 住居
宿舎無し
- 食事
職員レストラン、売店、ベーカリー有り
- 職員駐車場
有り(有料 4,400円/月) - 職員図書室
有り(インターネット文献検索可能) - インターネット接続
研究室においても無料でインターネット接続使用可能
受付期間・試験日程
募集人数
若干名(診療科または年度によって募集科が変更することがあります。あらかじめお問い合わせください。)
応募資格
2年間の初期臨床研修修了者
応募手続き
提出書類
- シニアレジデント申込書(本人自筆、写真貼付)
- 所属長の推薦状
- 医師免許証の写し
1は、募集要項に指定様式あり。特に、申込書は用紙をプリントし、自筆で記入のこと。
申し込み先
新潟市民病院 教育研修室
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151(内線3113)
FAX: 025-281-5187
E-mail: kensyu@hosp.niigata.niigata.jp
選考方法
面接試験
選考日時および場所
随時
採用内定通知
試験後2週間以内
資料請求・病院見学
資料請求先
新潟市民病院 教育研修室
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151(内線3113)
FAX: 025-281-5187
E-mail: kensyu@hosp.niigata.niigata.jp
病院見学
病院見学について
2021年1月6日より、新型コロナウイルス感染状況の悪化のため、当面の間、県外からの見学・実習の受入れは行っておりません
下記事項を明記して、E-mailでお申し込みください。
ご不明な点は、教育研修室までご連絡ください。
- 氏名
- 病院名
- 見学日(希望日を2~3日程度挙げてください)
- 診療科
申し込み先
新潟市民病院 教育研修室
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151(内線3113)
FAX: 025-281-5187
E-mail: kensyu@hosp.niigata.niigata.jp
交通
JR新潟駅南口から
タクシー:約15分
バス「新潟市民病院行き」:約20分