新潟市民病院における臨床研究の情報公開について 新潟市民病院で現在実施中の臨床研究を掲載しております。 ご自身が研究対象者に該当するという認識のある方で、研究のために診療記録の使用を望まない場合は、各研究の連絡担当者に、直接ご連絡をお願いいたします。 申請番号:16-083 脳卒中の医療体制の整備のための研究(PDF:99KB) 申請番号:17-009 再発胆道癌治療における外科切除の意義(PDF:91KB) 申請番号:17-022 日本産科婦人科学会データベース登録事業(婦人科腫瘍登録)(PDF:91KB) 申請番号:17-027 膵全摘後のQOLの評価と治療成績(PDF:91KB) 申請番号:17-028 胆嚢管癌の臨床病理学的特徴と手術成績の解明(PDF:91KB) 申請番号:17-030 重症急性膵炎患者におけるWalled-off necrosis合併のリスク因子に関する研究 (PDF:94KB) 申請番号:17-031 胃癌による胃出口狭窄症に対する治療法の実態調査(PDF:96KB) 申請番号:17-033 第12次ATL全国実態調査研究(PDF:110KB) 申請番号:17-034 手術・検査前休薬の遵守状況と間違い要因に関する検討(PDF:87KB) 申請番号:17-036 子宮収縮抑制剤の新生児への影響調査・検討(PDF:96KB) 申請番号:17-037 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質調査(PDF:123KB) 申請番号:17-040 子宮内膜症および子宮腺筋症に対するジェノゲスト周期投与法による 長期投与の有用性を確認する後方視的研究(PDF:116KB) 申請番号:17-041 食道静脈瘤に対するPTO(PDF:92KB) 申請番号:17-042 胃静脈瘤に対するB-RTOの肝予備能改善効果と予後に与える影響(PDF:96KB) 申請番号:17-043 B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ治療と予後(PDF:93KB) 申請番号:17-044 ロタウイルスワクチン接種後に発症した乳児腸重積症の経験 ~特に臨床的特徴とその治療方針について~(PDF:94KB) 申請番号:17-045 脂質異常症管理に婦人科術前検査をどの程度活かせているのか(PDF:79KB) 申請番号:17-047 新生児慢性肺疾患に対するステロイド全身投与の現況(PDF:92KB) 申請番号:17-048 レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 (PDF:107KB) 申請番号:17-049 脳卒中センターの認証に向けた急性期脳卒中の医療の質評価事業 「Close The Gap–Stroke(PDF:104KB) 申請番号:17-051 Triage®DOAを施行した患者の転帰について(PDF:87KB) 申請番号:17-052 胆嚢-門脈臍部静脈:腹腔鏡観察での同定(PDF:95KB) 申請番号:17-054 21 水酸化酵素欠損症に関する予後調査(PDF:102KB) 申請番号:17-056 Computed Tomography(CT)findings of the digestive anisakiasis and the differental diagnosis(PDF:96KB) 申請番号:17-057 上皮性卵巣癌におけるP糖蛋白の発現と臨床経過との関連についての後方視的検討 (PDF:99KB) 申請番号:17-058 婦人科癌における化学療法レジメンの違いによるペグフィルグラスチムの 発熱性好中球減少症の予防効果をみる後方視的研究(PDF:100KB) 申請番号:17-059 子宮肉腫におけるエリブリン投与時に出現した倦怠感に関する後方視的研究 (PDF:95KB) 申請番号:17-060 新潟市の心肺蘇生統計ウツタインデータの解析(PDF:96KB) 申請番号:17-061 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database:JND)(PDF:102KB) 申請番号:17-065 非弁膜症性心房細動を有する後期高齢者を対象とした前向き観察研究 All Nippon AF In Elderly Registry -ANAFIE Registry-(PDF:125KB) 申請番号:17-066 抜歯による骨吸収抑制薬関連顎骨壊死発生のリスク評価(PDF:85KB) 申請番号:17-067 脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握(PDF:99KB) 申請番号:17-068 非淡明細胞型腎細胞癌における予後因子に関する臨床病理学的検討(PDF:120KB) 申請番号:17-069 64列マルチデテクターCT(MDCT)導入による偶発胆嚢癌の臨床像変化 (PDF:97KB) 申請番号:17-070 当院における分娩後異常出血に対するIVRの臨床的検討(PDF:91KB) 申請番号:17-071 非小細胞肺癌PD-1阻害剤投与症例における免疫関連有害事象の後方視的研究(NLCTG1701試験)(PDF:101KB) 申請番号:17-074 入院患者さん向けお笑い公演7年間の記録(PDF:93KB) 申請番号:17-075 経消化管的内視鏡下ドレナージ術の検討(PDF:95KB) 申請番号:17-076 食物アレルギー患者における重篤なアレルギー症状の緊急調査(PDF:95KB) 申請番号:18-001 肝性脳症に対するシャント塞栓術が肝予備能や予後に与える影響(PDF:96KB) 申請番号:18-002 肝癌破裂症例の臨床的検討(PDF:90KB) 申請番号:18-003 門脈血栓症診療の現況(PDF:92KB) 申請番号:18-004 がん治療施設における妊孕性温存がん治療 -がん・生殖医療連携に関する実態調査(PDF:98KB) 申請番号:18-007 ESBL産生菌血流感染におけるアウトカムに影響する因子の検討(PDF:92KB) 申請番号:18-008 「2017~2018シーズン 新潟県内におけるRSV感染症流行状況」に関する研究 (PDF:87KB) 申請番号:18-009 当院での成人細菌性髄膜炎44症例における臨床像と予後因子の検討(PDF:90KB) 申請番号:18-010 低体温症例における検査結果・治療経過と予後の関連に関する検討(PDF:96KB) 申請番号:18-011 冠攣縮誘発試験を施行した症例における検査結果・治療経過と 予後の関連に関する検討(PDF:98KB) 申請番号:18-012 カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(PDF:97KB) 申請番号:18-013 抗MAG抗体陽性IgM M蛋白血症によるCIDPに対するリツキサン&トレアキシンの有効性(PDF:97KB) 申請番号:18-018 頸部食道癌に対する強度変調回転放射線療法の治療経験(PDF:92KB) 申請番号:18-020 DPP4 阻害薬関連類天疱瘡の実態調査(PDF:94KB) 申請番号:18-021 当院教育入院患者におけるインスリングラルギンU100 とU300 の退院時インスリン離脱率の比較検討(PDF:94KB) 申請番号:18-022 術前に腹水除去および腹水濾過濃縮再静注法を行った婦人科癌症例の検討(PDF:90KB) 申請番号:18-023 我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究(PDF:77KB) 申請番号:18-024 小児死亡事例に関する登録・検証システムの確立に向けた実現可能性の検証に関する全国版後方視的調査(2014~2016年)(PDF:102KB) 申請番号:18-026 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(PDF:100KB) 申請番号:18-029 当院でGH治療を移行したSGA性低身長に関する考察(PDF:83KB) 申請番号:18-032 進行性脳塞栓病型BADの新規診断バイオマーカーの探索(PDF:111KB) 申請番号:18-035 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究(PDF:118KB) 申請番号:18-037 厚労科研「急性期虚血性脳卒中の再開通療法における施設間医療連携 に関する調査研究」(PDF:148KB) 申請番号:18-039 Gravidas who had low birth weight tend to have Hypertensive Disorders of Pregnancy(HDP)and Fetal Growth Restriction(FGR) (PDF:111KB) 申請番号:18-041 脳血管内治療に関する診断参考レベル構築のための医療被ばく実態調査(PDF:143KB) 申請番号:18-042 婦人科癌症例に対して施行した TC 療法の有害事象(特に筋肉痛) に関する検討(PDF:123KB) 申請番号:18-043 婦人科癌症例に対する TC 療法の際の血中 L グルタミン濃度変化の検討(PDF:124KB) 申請番号:18-044 EGFR チロシンキナーゼ阻害薬と免疫チェックポイント阻害薬の投与順・ 投与間隔と間質性肺疾患発症リスクの関連を検討する多施設共同後ろ向き観察研究-NEJ040-(PDF:137KB) 申請番号:18-054 「糖尿病性ケトアシドーシス初期治療の輸液量とBase Excess変化」に関する多施設共同後方視的研究(PDF:113KB) 申請番号:18-055 頭蓋固定プレート・人工骨に関する合併症全国実態調査(PDF:119KB) 申請番号:18-058 がん対策の進捗管理のためのがん患者診療体験調査 (PDF:123KB) 申請番号:18-060 短期間の血糖値改善が脂質代謝へ及ぼす効果の検討 (PDF:78KB) 申請番号:18-061 下肢切断患者の生命予後と影響を与える因子についての検討 (PDF:80KB) 申請番号:18-062 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)で行われる学術調査、J-PCI、J-EVT、J-SHD における、一般社団法人 National Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベース事業への参加について(PDF:84KB) 申請番号:18-063 当科における T3 以深直腸癌の治療成績に関する検討 (PDF:89KB) 申請番号:18-064 新潟市民病院を受診した自殺企図者の臨床的特徴 (PDF:100KB) 申請番号:18-065 2018 年度 レセプト等情報を用いた脳卒中救急疫学調査 (PDF:97KB) 申請番号:18-066 早期のライフステージにおける疾病予防のための臨床研究推進 (PDF:119KB) 申請番号:18-067 NASH 合併 2 型糖尿病症例に対する SGLT2 阻害薬の使用経験 (PDF:134KB) 申請番号:18-068 Child-Pugh grade C 症例に対する門脈大循環シャント塞栓術 (PDF:121KB) 申請番号:18-069 腹部内臓動脈瘤に対する経カテーテル的塞栓術(TAE) (PDF:127KB) 申請番号:18-070 胃静脈瘤に対する B-RTO の肝予備能改善効果と PSE 同時併用の意義 (PDF:117KB) 申請番号:18-073 インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動に係わる全国的な動向に関する研究 (PDF:94KB) 申請番号:18-075 胞状奇胎の搔爬回数と続発症頻度に関する調査研究 (PDF:96KB) 申請番号:18-076 食道裂孔ヘルニア・胃食道逆流症の外科治療の全国実態調査(PDF:75KB) 申請番号:18-077 感染防止地域連携におけるサーベイランス結果(PDF:87KB) 申請番号:18-079 溶連菌のキノロン、マクロライドに対する耐性度と血流感染におけるアウトカムに影響する因子の検討:新潟県内多施設共同研究(PDF:92KB) 申請番号:18-081 本邦における家族性地中海熱(FMF)の臨床像と原因遺伝子(MEFV)変異の検討 (PDF:110KB) 申請番号:18-082 転移性ホルモン感受性前立腺癌に対する複合アンドロゲン遮断(CAB)療法 unfit な因子の検討(PDF:125KB) 申請番号:18-083 第2回Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査(PDF:117KB) 申請番号:18-084 急性脳炎・脳症・急性弛緩性麻痺の実態・病因解明に関する研究(PDF:122KB) 申請番号:18-086 Flash Glucose Monitoring System を用いた血糖管理について(PDF:105KB) 申請番号:18-087 当院における膵頭十二指腸切除術後に吻合潰瘍穿孔を来した 3 例(PDF:85KB) 申請番号:18-089 子宮肉腫に対する当科における治療成績(PDF:75KB) 申請番号:18-090 びまん性特発性骨増殖症を伴う頚椎頚髄損傷患者における生命予後に影響する因 子の解析(PDF:90KB) 申請番号:19-001 2018~2019 シーズン 新潟県における RSV 感染症の流行状況(PDF:84KB) 申請番号:19-002 新生児小腸ストーマ合併症の検討 (PDF:77KB) 申請番号:19-003 高齢者における総胆管結石の内視鏡治療の現状 (PDF:99KB) 申請番号:19-004 実地臨床における切除不能進行再発大腸癌に対するRamucirumabの使用経験(PDF:101KB) 申請番号:19-005 閉塞性大腸癌に対するbridge to surgeryとしての大腸ステント治療の検討(PDF:94KB) 申請番号:19-006 StageⅡ大腸癌の術後補助療法の必要性についての検討 (PDF:75KB) 申請番号:19-007 高齢者 CCR4 陽性 T 細胞リンパ腫患者における mogamulizumab による地固め療法の 有効性(PDF:85KB) 申請番号:19-009 ロボット胃切除と腹腔鏡下胃切除の短期成績の比較検討(PDF:79KB) 申請番号:19-011 血液透析療法中の末期腎不全を合併する進行期肺癌患者の化学療法に関する(PDF:111KB) 申請番号:19-014 2018年秋における小児の喘息発作増加とエンテロウイルスD68感染症の流行(PDF:110KB) 申請番号:19-016 16番染色体の部分欠失に伴うGitelman症候群の症例報告(PDF:100KB) 申請番号:19-017 第5回 多発性硬化症・視神経脊髄炎関連疾患全国調査(PDF:105KB) 申請番号:19-018 院内診療体制の変更による急性期脳主幹動脈閉塞の治療成績と問題点(PDF:91KB) 申請番号:19-021 極低出生体重児の運動発達と周産期因子の関係 ~修正 1 歳 6 ヶ月における新版 K 式発達検査の判定を目的変数とした分析~(PDF:100KB) 申請番号:19-022 T4b 結腸癌における腹腔鏡手術の適応についての検討(PDF:76KB) 申請番号:19-023 寛骨臼骨折の長期治療成績(PDF:99KB) 申請番号:19-024 新潟県における検診発見前立腺癌の実態調査(PDF:132KB) 申請番号:19-025 ダウン症合併バセドウ病患者における抗甲状腺剤への治療反応性およ び寛解率に関する(PDF:140KB) 申請番号:19-026 新潟市の保育施設における母乳育児支援に関するアンケート調査(PDF:86KB) 申請番号:19-028 第 10 回 三学会合同抗菌薬感受性サーベイランス(PDF:81KB) 申請番号:19-029 Functional flow ratio(FFR)に基づく Percutaneous coronary intervention(PCI)治療の非適応例群におけるイベント発生予測因子の検討(PDF:94KB) 申請番号:19-032 集団検診センター胃部X線の精度向上のためのESD症例の検討(PDF:85KB) 申請番号:19-038 当院におけるブドウ球菌菌血症のプロセス評価 ~薬剤師専従化前後の比較~(PDF:86KB) 申請番号:19-039 DPC・JANIS データを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価 (PDF:88KB) 申請番号:19-042 経口抗菌薬の使用状況および外来細菌検査検体の薬剤耐性に関するサーベイランス、病院内の環境整備における消毒薬の使用状況および胃腸炎の院内発生状況についてのサーベイランス(PDF:86KB) 申請番号:19-043 ロボット胃切除における Monopolar scissors と Maryland bipolar の比較および腹腔鏡下胃切除との短期成績の比較検討(PDF:80KB) 申請番号:19-044 入院を要した上部尿路感染症における感染症コンサルテーションの効果(PDF:89KB) 申請番号:19-046 非淡明細胞型腎細胞癌における予後因子に関する臨床病理学的検討 (PDF:93KB) 申請番号:19-047 新潟市における Streptococcus agalactiae の莢膜血清型の疫学解析(PDF:91KB) 申請番号:19-048 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築 に関する研究「Close The Gap-Stroke」 (PDF:108KB) 申請番号:19-050 抗菌薬意識調査 2019(PDF:82KB) 申請番号:19-051 C 型肝炎ウイルスに対するインターフェロンフリー直接抗ウイルス療法(PDF:95KB) 申請番号:19-052 急性期脳梗塞と脳出血に伴う中等度以上の低 Na 血症の臨床的特徴(PDF:100KB) 申請番号:19-053 「睡眠中発症および発症時刻不明の脳梗塞患者に対する静注血栓溶解療法の有効性と安全性に関する臨床試験」に参加された患者さんへ(PDF:128KB) 申請番号:19-055 80 歳以上の急性 A 型大動脈解離に対する術式選択(PDF:89KB) 申請番号:19-057 発症時刻不明脳梗塞に対する静注血栓溶解療法の多施設共同観察研究(THAWS 2)(PDF:573KB) 申請番号:19-058 聴器癌の治療成績に関する新潟県多施設後ろ向き研究(PDF:118KB) 申請番号:19-059 新潟大学消化器内科関連病院ネットワークによる膵臓癌病態解析(PDF:99KB) 申請番号:19-060 リード抜去症例の実態調査(J-LEX レジストリ)(多施設共同研究)(PDF:99KB) 申請番号:19-061 オキシコドンの忍容性に及ぼすポリファーマシーの影響についての多施 設共同後方視的観察研究(PDF:116KB) 申請番号:19-063 多施設共同による薬と副作用に関するアンケート調査 (PDF:85KB) 申請番号:19-064 再発鼠径ヘルニアに対して施行した TAPP の検討 (PDF:88KB) 申請番号:19-065 DPP-4 阻害薬の長期投与例の検討 (PDF:94KB) 申請番号:19-069 ロボット胃切除と腹腔鏡下胃切除のpropensity score maching法を用いた短期成績 の比較検討 (PDF:78KB) 申請番号:19-071 医療品質向上を目的とした大腸内視鏡機器向け AI 機能開発 後ろ向き観察研究 (PDF:135KB) 申請番号:19_072 膵頭十二指腸切除時における Mesenteric hanging maneuver (PDF:85KB) 申請番号:19_074 当院におけるダプトマイシン高用量投与による CPK 上昇の副作用発現率の調査 (PDF:81KB) 申請番号:19_077 電子ポータル画像装置を用いた患者 QA におけるガントリ角度依存性 の補正法の検討 (PDF:119KB) 申請番号:19_079 腸管出血性大腸菌感染症に 続発する溶血性尿毒症症候群の発症・予 後規定因子 と検討する 症例対照研究 (PDF:94KB) 申請番号:19_080 早期乳児の ウイルス感染症 原因微生物 検出 PCR セットの確立(PDF:81KB) 申請番号:19_081 回結腸動静脈を温存した後縦隔・胸骨後経路での回結腸再建 (PDF:78KB) 申請番号:19_082 骨ミネラル代謝異常の診療指針の策定に関する研究(PDF:107KB) 申請番号:19_083 肝腫瘍 におけるプルフルブタン造影 超音波 検査 Kupffer 細胞 相と組織学 的マクロファージ数 の検討(PDF:108KB) 申請番号:19_085 30 週未満に前期破水となった児の短期予後 (PDF:104KB) 申請番号:19_086 妊娠糖尿病妊婦にむけた食生活適応尺度の開発 (予備的調査(PDF:95KB) 申請番号:19_090 直腸癌側方郭清後に側方郭清腔への内ヘルニア発症リスクの評価 (PDF:100KB) 申請番号:19_091 小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムの構築(PDF:100KB) 申請番号:19_092 新潟県における頭頸部悪性腫瘍登録事業(PDF:118KB) 申請番号:19_093 パクリタキセル投与時の末梢神経障害性疼痛に対するミロガバリンの有用性(PDF:90KB) 申請番号:19_094 新型コロナウイルス感染症におけるシクレソニド使用の効果に関する調査実施のお知らせ(PDF:125KB) 申請番号:19_096 COVID-19に関するレジストリ研究(PDF:107KB) 申請番号:20_001 閉塞性大腸癌に対するステント留置後の根治切除の成績について(PDF:84KB) 申請番号:20_002 リンパ節転移を伴う胃GISTに対してLECSとリンパ節のpick-up郭清を行 った1例(PDF:81KB) 申請番号:20_004 2015 年出生児を対象としたハイリスク新生児医療全国調査(PDF:84KB) 申請番号:20_005 日本産科婦人科学会データベース登録事業(周産期登録)(PDF:110KB) 申請番号:20_007 上部下部疾患の患者の内視鏡情報研究利用についてのお知らせ(PDF:142KB) 申請番号:20_008 大腸癌患者における術後補助化学療法の適応について(PDF:103KB) 申請番号:20_009 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査(PDF:225KB) 申請番号:20_011 医療品質向上を目的とした大腸内視鏡機器向け AI 機能開発 後ろ向き観察研究(PDF:146KB) 申請番号:20_012 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同前向き観察研究) (PDF:151KB) 申請番号:20_013 COVID-19 患者の救急気道管理に関する多施設前向き観察研究(PDF:110KB) 申請番号:20_014 夜間休日救急搬送医学管理料増加による影響について:全国救急搬 送データを用いた後ろ向き研究 (PDF:83KB) 申請番号:20_015 食道癌手術後の異時性胃癌に対する全国実態調査」について (PDF:85KB) 申請番号:20_023 2019~20 シーズン 新潟県における RSV 感染症の流行状況に関する多施設共同研究(PDF:86KB) 申請番号:20_019 左室駆出率が50%未満の心機能低下症例における癌罹患率を調査するための後方視的研究 (PDF:119KB) 申請番号:20_022 消化器外科手術におけるサージカルスモークの発生状況の検討(PDF:83KB) 申請番号:20_027 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD)(PDF:123KB) 申請番号:20_028 急性大動脈解離発症前後における大動脈径変化の検討(PDF:87KB) 申請番号:20_030 大腸癌化学療法における埋込型中心静脈ポート関連静脈血栓症について(PDF:93KB) 申請番号:20_031 日本産科婦人科学会による婦人科腫瘍登録(PDF:83KB) 申請番号:20_032 臨床研究等申請書の作成支援による、医師の業務負担軽減への取り組みについて(PDF:87KB) 申請番号:20_034 治験審査委員会のWEB会議開催への体制作り(PDF:95KB) 申請番号:20_039 抗菌薬適正使用支援加算前後における血液培養陽性事例への AST 介入内容の変化(PDF:99KB) 申請番号:20_041 当院における乳がん術前患者相談支援に関する現状と課題(PDF:91KB) 申請番号:20_042 小児のⅢ型外傷性膵損傷:急性期総合病院の小児外科の立場より(PDF:100KB) 申請番号:20_043 筋萎縮性側索硬化症( ALS)の臨床経過調査(PDF:105KB) 申請番号:20_044 当院における急性アセトアミノフェン中毒患者の背景調査(PDF:92KB) 申請番号:20_045 マムシ咬傷における抗毒素血清と creatine kinase 値の推移との関連 -新潟市民病院にて経験した22症例の検討から-(PDF:97KB) 申請番号:20_047 ロボット胃切除の手術時間の検討-腹腔鏡手術との比較-(PDF:90KB) 申請番号:20_049 腹腔鏡下大腸癌手術で使用する縫合糸の、瘢痕ヘルニア発生に与える影響(PDF:127KB) 申請番号:20_053 Computed tomography findings of acute gastric peptic ulcer (PDF:82KB) 申請番号:20_054 糞石を有する急性虫垂炎に対する治療方針:糞石径とCRPを指標として -連続479例の検討から -(PDF:93KB) 申請番号:20_055 腹腔鏡下結腸癌手術における再建方法別の短期成績について(PDF:93KB) 申請番号:20_057 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対するHydrofit充填double-patch infarction exclusion 法の早期成績 (PDF:94KB) 申請番号:20_059 HIV 診療ブロック拠点病院における HIV 感染症治療薬の処方動向研究調査 (PDF:109KB) 申請番号:20_061 乳癌術後初回脳転移再発例の検討 (PDF:99KB) 申請番号:20_062 当院における妊娠授乳期乳癌手術例の検討 (PDF:91KB) 申請番号:20_063 直腸癌における腹腔鏡下低位前方切除術の治療成績 (PDF:92KB) 申請番号:20_065 妊婦に対する自己血輸血の現状に関する研究 (PDF:163KB) 申請番号:20_067 破裂性腹部大動脈瘤における循環虚脱の評価および血管内治療デバ イスのサイズ選択に関する検討 (PDF:98KB) 申請番号:20_071 POTENT 試験に参加された患者さんへ(PDF:160KB) 申請番号:20_072 大腸憩室出血症例の臨床的検討(PDF:93KB) 申請番号:20_073 大腸憩室症に対する手術成績の検討(PDF:90KB) 申請番号:20_075 2016-2020 年にB 群レンサ球菌感染症の治療を受けた患者さんへ(PDF:105KB) 申請番号:20_076 研究に関するお知らせ 研究課題名:ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19 患者の 背景因子と治療効果の検討(観察研究)(PDF:108KB) 申請番号:20_077 妊娠糖尿病妊婦にむけた食生活適応尺度の開発(PDF:95KB) 申請番号:20_080 新潟市における COVID19 による救急診療に対する影響を評価するための後ろ向き観察研究(PDF:107KB) 申請番号:20_081 ロボット胃切除におけるエネルギーデバイスの選択とピットフォール(PDF:79KB) 申請番号:20_082 下側壁誘導 J 波を有する J 波症候群における心室細動基質に関する 多施設共同研究(PDF:112KB) 申請番号:20_084 頭頸部原発粘膜型悪性黒色腫の治療成績についての後ろ向き研究(PDF:126KB) 申請番号:20_085 脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の 検証のための研究(PDF:119KB) 申請番号:20_087 小児死後 CT における死後変化および死因究明の検討(PDF:95KB) 申請番号:20_088 外来化学療法室及び、調製場所での抗がん剤曝露調査(PDF:68KB) 申請番号:20_089 妊娠糖尿病の周産期管理および分娩後予後に関する観察研究(PDF:95KB) 申請番号:20_090 超低出生体重児のNICU入院中体重増加率が悪い要因は何か? 当院における体重増加率から評価する。(PDF:91KB) 申請番号:20_091 脊髄髄内腫瘍の治療成績と予後改善因子の解明(PDF:107KB) 申請番号:20_093 直接作用型抗ウイルス薬(DAA)治療による C型肝炎ウイルス排除後の 発癌と静脈瘤発生の実態に関する多施設共同研究(PDF:110KB) 申請番号:20_094 神経症状で発症する血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫の臨床的特徴および病型に関する検討(PDF:101KB) 申請番号:20_095 新型コロナ禍における当院のNST活動とCOVID-19感染症例の栄養管理(PDF:89KB) 申請番号:20_096 乳癌患者におけるQuality of lifeに関する研究(PDF:111KB) 申請番号:20_097 薬剤性過敏症症候群(DIHS)診療ガイドライン作成のための疫学調査(PDF:91KB) 申請番号:20_098 我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究(PDF:82KB) 申請番号:20_099 膵疾患に対するロボット支援下膵体尾部切除の安全性と有効性の検討(PDF:95KB) 申請番号:20_102 腹腔鏡下胆嚢摘出術における修達度評価(PDF:92KB) 申請番号:21_001 「2型糖尿病患者におけるインスリン分泌能と超音波検査の検討」における正常膵コントロール症例の超音波膵硬度測定について(PDF:106KB) 申請番号:21_002 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価(PDF:129KB) 申請番号:21_003 救急隊の心電図判読制度から考えた急性心筋梗塞疑い傷病者における収容依頼タイミングの分析(PDF:90KB) 申請番号:21_004 全国妊産婦脳卒中悉皆調査(PDF:106KB) 申請番号:21_005 悪性腫瘍におけるゲノム解析データベース構築に関する研究(PDF:169KB) 申請番号:21_006 直腸脱における手術成績(PDF:89KB) 申請番号:21_007 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする 研究 (PDF:199KB) 申請番号:21_008 新潟県における小児 COVID-19 患者の自宅療養の現状と課題(PDF:82KB) 申請番号:21_009 新潟市における COVID-19 の救急応需への影響調査に基づく新救急 搬送システムの創出(PDF:99KB) 申請番号:21_010 新潟県の新生児聴覚スクリーニング検査における要再検(リファー)児の 追跡調査(PDF:123KB) 申請番号:21_014 Acute neurological deterioration after surgical interruption of spinal dural arteriovenous fistulas:clinical characteristics, possible predictors and treatment (PDF:109KB) 申請番号:21_015 もやもや病関連の破裂脈絡叢動脈瘤の治療 (Treatment of Moyamoya disease-related ruptured choroidal artery aneurysm)(PDF:95KB) 申請番号:21_017 日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19 罹患状況、予後に関する横断研究(PDF:156KB) 申請番号:21_020「動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査」に関するお知らせ(PDF:118KB) 申請番号:21_021 進展型小細胞肺癌に対する化学免疫複合療法後のアムルビシン単剤療法についての後方視的研究(PDF:125KB) 申請番号:21_022 脊椎外科手術におけるサージカルスモークの発生状況と吸引機能付き電気メスの有用性についての検討(PDF:88KB) 申請番号:21_025 鼻副鼻腔乳頭腫および扁平上皮癌におけるHPV感染と治療成績の関連性についての検討(PDF:125KB) 申請番号:21_028 原発性十二指腸癌の治療方針・予後に関する研究(PDF:108KB) 申請番号:21_029 未治療進行非小細胞肺癌に対する pembrolizumab 単剤療法 と pembrolizumab+化学療法併用療法の後方視的検討(PDF:96KB) 申請番号:21_031 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究;J-LAAO(PDF:124KB) 申請番号:21_033 新型コロナウイルス感染症流行時の急性冠症候群患者の特徴についての検討(PDF:94KB) 申請番号:21_034 冠血行再建後のTG/HDL-C比が臨床転帰に及ぼす影響についての検討(PDF:95KB) 申請番号:21_036 進行胃癌に対する腹腔鏡手術の手技と短期長期成績(PDF:87KB) 申請番号:21_038 脳転移を有するHER2陽性乳がんに対するトラスツズマブ デルクステカン治療のレトロスペクティブチャートレビュー研究(PDF:104KB) 申請番号:21_039 直腸癌手術 における合併症について(PDF:100KB) 申請番号:21_040 血液型不適合性黄疸に対するガンマグロブリン製剤使用の実態調査(PDF:91KB) 申請番号:21_041研究に関するお知らせ (課題名:食道癌術前化学療法の奏効と再発形式の関連を明らかにするための多施設共同後ろ向き観察研究)(PDF:121KB) 申請番号:21_043トホグリフロジン使用が日内変動に及ぼす影響の検討 申請番号:21_044 Fat embolism syndrome in a patient with a right undisplaced femoral neck fracture 転位を伴わない右大腿骨頸部骨折を合併した脂肪塞栓症候群 申請番号:21_046冠動脈バイパス術のおける標準術式の検討-オフポンプとオンポンプ の手術成績の比較- 申請番号:21_047 肝細胞癌に対する人工胸水下ラジオ波焼灼療法(RFA) 申請番号:21_048 妊産婦重篤合併症報告事業 申請番号:21_049 第5回日本褥瘡学会実態調査 申請番号:21_050 気道異物による窒息に対する多施設前向き観察研究 申請番号:21_051 当院におけるHER2 陽性転移性乳癌に対するトラスツズマブデルクステカンの使用経験 申請番号:21_052 乳癌周術期BRCA1/2遺伝学的検査実施の現状 申請番号:21_054 肺多形癌に対しニボルマブ/イピリムマブ併用療法が奏効した症例の研究 申請番号:21_056 DPC データを用いた心疾患における医療の質に関する事業(JROAD)(PDF:107KB) 申請番号:21_057 StageII大腸癌の再発予測因子について(PDF:95KB) 申請番号:21_058 手術室におけるサージカルスモーク発生状況の検討(PDF:92KB) 申請番号:21_059 治療に副腎皮質ステロイド薬を使用した川崎病の患児における副腎機能の検討(PDF:91KB) 申請番号:21_060 アントラサイクリン心筋症の臨床像の経年変化についての後ろ向き観察研究(PDF:96KB) 申請番号:21_061 研究に関するお知らせ (研究課題名:COVID-19 に関するレジストリ研究)(PDF:131KB) 申請番号:21_062 経口胆道鏡(Spy Glass DS)における有用性(PDF:93KB) 申請番号:21_063 これまでに側方進入椎体間固定術を受けた患者さんへ【側方進入椎体間固定術の合併症調査研究へのお願い】(PDF:244KB) 申請番号:21_064 高齢者に対する胸腔鏡下食道切除の成績(PDF:87KB) 申請番号:21_065 胃癌に対する4sbリンパ節の郭清手技(PDF:87KB) 申請番号:21_066 研究に関するお知らせ (研究課題名:造血細胞移植医療の全国調査)(PDF:176KB) 申請番号:21_068 三学会合同抗菌薬感受性サーベイランス-呼吸器領域感染症-(PDF:159KB) 申請番号:21_069 胸腰椎骨折術後の中長期成績(PDF:88KB) 申請番号:21_070 難治性小児便秘症における便塞栓解除を目的としたガストログラフィン 注腸療法の試み(PDF:110KB) 申請番号:21_071 レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査(PDF:128KB) 申請番号:21_073 下大静脈フィルター長期留置患者の予後を調査するための後ろ向き観察研究(PDF:98KB) 申請番号:21_076 小児期発症 T3 優位型バセドウ病の臨床的特徴の検討(PDF:109KB) 申請番号:21_077 新潟市民病院認知症ケアチームの活動に関する臨床研究(PDF:129KB) 申請番号:21_078 循環器疾患診療実態調査-DPC 調査 (JROAD-DPC)を使用した、劇症 型心筋炎の疾患登録とその解析(PDF:107KB) 申請番号:21_079 転移性脊椎腫瘍の予後予測スコアについての検討(PDF:91KB) 申請番号:21_080 Life-Threatening Hyperkalemia Following Low-dose Trimethoprim sulfamethoxazole: a case report(PDF:113KB) 申請番号:21_081 75 歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究 (NEJ057 )(PDF:113KB) 申請番号:21_082 生後90日未満の乳児における侵襲性グラム陰性細菌感染症の多施設観察研究 (PDF:102KB) 申請番号:21_083 コロナウイルス感染症に患者血清を用いた免疫学的解析(PDF:97KB) 申請番号:21_085 エクソソーム含有細菌成分と皮膚疾患との相関性との検討:ピロリ菌除菌関連皮疹(PDF:110KB) 申請番号:21_086 末梢血 WT1 過剰発現段階の再発早期急性骨髄性白血病患者に対するベネトクラックス+ アザシチジン併用による早期治療の有効性(PDF:94KB) 申請番号:21_087 腎機能障害患者における大腸癌補助化学療法の検証 (PDF:99KB) 申請番号:21_088 大腸癌術後合併症と術後補助化学療法施行及び予後への影響 (PDF:100KB) 申請番号:21_089 大腸がん T1/T2,N(+)症例における術後補助化学療法の有用性 (PDF:99KB) 申請番号:21_090 放射線画像や各種臨床所見を用いた直腸癌および肛門管癌のリンパ 節転移予測モデルの開発 (PDF:114KB) 申請番号:21_091 日本産科婦人科学会データベース登録事業(周産期登録)(PDF:109KB) 申請番号:22_001 急性食道粘膜病変の臨床的検討(PDF:90KB) 申請番号:22_002 当院における術後再建腸管での胆管結石に対する内視鏡治療の成績(PDF:95KB) 申請番号:22_004 急性散在性脳脊髄炎 (ADEM: acute disseminated encephalomyelitis) の臨床的検討(PDF:K125B) 申請番号:22_005 自己免疫性脳炎の臨床像の検討(PDF:110KB) 申請番号:22_007 整形外科で手術を受けられる患者さんへ 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について(PDF:175KB) 申請番号:22_008 高齢者に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージ術に関する検討(PDF:97KB) 申請番号:22_009(手術所要時間からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の熟達度評価PDF:96KB) 申請番号:22_011 当院でカテーテルアブレーション治療を受けられた患者さん・ご家族様へ 研究へのご協力のお願い (PDF:131KB) 申請番号:22_013 消化器・腹部・乳腺内分泌疾患における既存臨床情報や生体試料を用いた観察研究と公的データベース登録事業(PDF:195KB) 申請番号:22_014 実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 (PDF:111KB) 申請番号:22_015 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成(PDF:111KB) 申請番号:22_017 後期高齢者のリンパ節郭清範囲についての現況調査と周術期リスクや予後との関連性の検討 (PDF:86KB) 申請番号:22_019 腎生検データベースの構築 (PDF:105KB) 申請番号:22_020 腎生検施行症例の予後についての後方視的研究 (PDF:95KB) 申請番号:22_022 研究協力のお願い (PDF:193KB) 申請番号:22_027 病棟薬剤師と手術室薬剤師の連携による周術期における内服管理の取り組み (PDF:87KB) 申請番号:22_028 当院における肝細胞癌に対する薬物療法の成績・忍容性の検証 (PDF:88KB) 申請番号:22_029 経皮経肝門脈穿刺治療における穿刺トラクト塞栓方法の検討 (PDF:85KB) 申請番号:22_030 当院における胃静脈瘤の治療戦略(BRTO・PSE同時併用療法について) (PDF:95KB) 申請番号:22_032 低出生体重児の成長・発達評価手法の確立のための研究 ①低出生体重児の乳幼児期の発育調査(PDF:111KB) 申請番号:22_033 StageII 、III 直腸癌に対する術後補助化学療法の進行度ステージ別の有効性に関する後ろ向き探索的な統合解析 (PDF:104KB) 申請番号:22_034 高齢者における大腸癌術後補助化学療法の有効性と忍容性(PDF:101KB) 申請番号:22_035 大腸癌術後補助化学療法における有害事象と予後の関連(PDF:100KB) 申請番号:22_039 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究(PDF:116KB) 申請番号:22_040 消化器外科緊急入院患者における自宅退院を困難とする因子は何かー栄養・サルコペニア関連因子の検討-(PDF:95KB) 申請番号:22_041 JROAD-DPCによる非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究(PDF:84KB)