薬剤部 薬務・薬品情報・薬剤管理指導・TDM

薬務・薬品情報室

薬務

  1. 薬事委員会 医薬品選定部会の事務局を運営し、新規採用薬、患者限定使用薬、採用薬見直し、に関わる事前調査や評価、電子カルテ薬剤マスターの作成と管理を行います。また、薬剤使用に関する院内独自の「使用基準」も検討します。
  2. 薬事委員会の事務局を運営し、薬剤の製造販売後調査、副作用自発報告、適応外使用の審議、特殊製剤の承認、に関する事前調査など、事務作業全般を行います。
  3. 薬剤部から他部署への業務上重要な案内を発信し、薬剤部業務が円滑に行えるよう調整します。薬剤部ホームページの更新や薬・薬連携研修会事務局も運営しています。
  4. 電子カルテと連動した薬剤の投与量・相互作用チェック、服薬指導用機能、に関わるマスター管理も行います。
  5. 麻薬、向精神薬など法的管理が必要な薬剤が院内で適切に使用・保管されるよう、院内を巡回して確認し、関係職員に指導を行います。
  6. 医薬品安全管理に関わる院内情報の発信源として、医療安全に貢献します。
薬品情報

 MR(製薬企業 医薬品情報担当者)の訪問窓口となり、またインターネットや各種文献から医薬品の適正使用・医薬品の安全性に関わる情報を収集し、医療スタッフへ発信します。


  1. 医薬品に関する情報の収集・整理・保管
    1)製薬企業から提供される医薬品の添付文書・インタビューフォーム
    2)医薬品製品情報概要
    3)医薬品適正使用情報、使用上の注意の解説
    4)緊急安全性情報(イエローレター)
    5)厚生労働省から提供される医薬品・医療用具等安全性情報
    6)図書・雑誌(商業誌、基礎・臨床論文)からの医薬品情報
    7)その他、各種お知らせ
    このような情報を患者さんへの服薬指導や、医療スタッフへの情報提供に活用しています。
  2. 医薬品に関する情報の発信
    1)緊急・重要な医薬品安全管理対策は迅速に院内Web等を利用して提供します。
    2)院内情報誌「薬品情報」を毎月発行して院内Webに掲載しています。
    3)院内採用医薬品集を年1回作成し、採用薬が変更になった場合には追補版を発行します。

薬剤管理指導

入院患者さんの持参薬や処方された薬剤の投与量、投与方法、投与速度、相互作用、重複投薬、配合変化、配合禁忌に関する確認、服薬指導、並びに患者さんの状態を適宜確認し、安全で効果的な薬物療法が行われるよう管理する仕事です。
救急・重症・専門医療を扱う当院の場合は副作用発現の防止に注意が必要なハイリスク薬剤を使用することが多く、病棟では担当薬剤師が医薬品安全管理を担っています。また、医師・看護師に薬剤適正使用情報を積極的に提供し、薬物療法の業務支援を行います。

TDM(Therapeutic Drug Monitoring)業務

TDMとは治療薬の血液中濃度をもとに、投与量が適切かどうかコンピューターソフトを使って解析(シミュレーション)し、医師が治療薬の用量を決定するために重要な情報を提供する業務です。患者さんに副作用が出ないように、そして治療薬がきちんと効果を発揮するように投与設計しています。
現在は院内感染対策上で重要なMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症の治療薬(抗生物質)の投与量設計を中心に行っています。


受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151